募集状況 (2025.4.26 )
大変申し訳ありませんが、大人の部も児童の部も満員となっております。
空きをお待ちいただいている方もおり、場合によっては1年くらいお待たせしてしまう状況です。
もちろん突然空きが出る場合もあります!
見学・体験は随時行っていますので、ご興味のある方は連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
新年度 (2025.4.26 )
4月から新しく教室に3名の生徒さん方が加わりました!
ご入会から1カ月近く経ち、少し慣れてくれたように感じます。
写真は初めて提出する硬筆と毛筆の作品です。とっても上手に書けました(^^)
また、今年度は中学生になっても稽古を継続してくれる方が多く、とても嬉しく思っています。
書くことが楽しと思えるようなお稽古になるよう、私も工夫して頑張ります。


書写展 (2025.3.1 )
2月28日~3月2日まで、東久留米市立 小・中学校の連合作品展・書写展が開催されています。
武蔵野書道教室から4名の生徒さんが選ばれました!
おめでとうございます!!
書かれた文字から生徒さんらしさが出ていて、見ていて興味深かったです。
気になった事があったのですが、紙がしわしわ…
せっかく頑張って書いた作品なので、ぜひ来年は市の予算を割いて裏打ちしていただきたいです!
どうかお願いいたします。




東京都公立美術展覧会 (2025.2.16)
第74回東京都公立学校美術展覧会に教室の生徒さんの作品が選ばれました!
上野の東京都美術館で2月14日から19日まで開催中です。
ひらがなが難しそうでしたが、堂々として立派に書けていました。
どちらも中学3年生の作品です。


年頭ご挨拶 (2025.1.8)
遅ればせながらですが…
年が明け、新たな年が始まりました
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
今日から新学期という学生の方も多いのではないでしょうか。
書道教室は今週月曜日から今年のお稽古が始まっています。
変わらず元気な生徒さんに会えて、嬉しく思っています。
今年も書きたい気持ち、探求心を大切にお稽古してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
展覧会(2024.12.8)
年に1回参加している「埼書展」が今年もはじまります。
期間は12月13日(金)から15日(日)まで、展示場所は埼玉会館です。
児童の生徒さんは硬筆と毛筆を出品しました。
私もかなで俳句を表現しました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

夏のイベント(2024.8.7)
いつも更新がのんびりですが、書道教室は通常通りやっています!
7月中に、毎年恒例となりつつあるうちわを制作しました。
今年も個性豊かなうちわが出来上がりました。
写真は撮り忘れてしまったのですが、今回はうちわ作りのあとで
筆の洗い方を学びました。
おうちに帰って筆を洗うのは面倒ですが、とても大切なことなので
ぜひ頑張っていただきたいです。


展覧会(2024.1.14)
年に1度の展覧会「埼書展」が無事に終わりました!
私の教室からは、日本書蒼院賞1名、埼玉県教育委員会教育長賞1名いただきました。
出品点数千点以上あった中での特別賞、本当におめでとうございました!
特別賞に結びつかなかった生徒さんも、展覧会を意識してとても頑張って書いてくれました。
みなさんの更なる成長のきっかけに繋がったと思います。
期間中はたくさんの方に見に来ていただき、どうもありがとうございました。





カレンダー作り (2023.12.8)
今年もカレンダーをかきました!
先月まで、来年開催される展覧会の作品作りを頑張っていたので、
楽しんでかいてくれていれば嬉しいです。
みんな素敵な作品に仕上がりました。

